お疲れ様です。
発達障害児の育児カウンセリングをオンラインで3か月にわたって受けてみました。
頻度は月2回ズームで相談をして頂き、ラインでも相談にのってもらいました。
私の子供の場合、子供が騒ぎ、近所迷惑になるので、子供のいうことを聞いてしまっているため、騒げば親がいうことを聞いてくれるという誤学習になってしまっているんです。親は毅然とした態度で、望まないといけなかったです。自閉症スペクトラムの子には視覚化が有効的なので、壁に暴力はだめ、暴力をふるったらお小遣いなしと紙を貼りました。
頭のよい方で、いろいろよいアドバイスを下さり感謝ですが、とても残念だったことがあります。それは、今回相談に乗って下さったから、私のような方はカモだと言われたことです。アドバイスを受けたように行動できなかったり、行動しても成果がでず、相談期間が延びれば、その分月額料金が加算されていきます。病院でも初診料が高くとれる最初のときだけ丁寧に相談にのり、再診料があまりとれない2回目以降は簡単に済ませるそうです。本音かもしれませんが、かなりショックでした。
マニュアル通りに子供が動いてくれないことも多々ありますし、各家庭により事情は異なります。契約期間の後半は、結構冷たい対応で、アドバイスをしてくださった方のお子さんは発達障害児ではないから、お分かりにならないのかなぁとも思いました。
こちらは、最近読んでいる佐々木先生の本です。優しい眼差しがうれしいです。